調律動作

  • 武術による身心の調律

    身体動作の探究会は身体の調いが中心になっております。 つまりたとえ有効な技でも体の芯から外れた技は良しとしません。 正確な動きを自分で客観的にとらえ、相手の動き…

  • 言霊・発声~気合について

    言葉には魂が宿るという考えが日本には古くからあり、発声した言葉はその事象を表すとされる。言葉とは必ずしも心のままを表現するとは限らない。しかし発声してしまった言…

  • 摺り足について

    すり足は日本独特の歩法であるが、その歩み方はそれぞれに考え方、やり方がある。 お能、武道など伝統芸能によくみられる。 当会で行う摺り足もそれらを研究体感して編み…

  • 礼法について

    人は二人以上で関わり生きている。その人間関係を円滑にするには相手に対して敬意を表すこと。自分の思いが強すぎると相手との関わりも鈍くなる。 親しき仲にも礼儀あり。…

  • 合掌筋力調律法

    技とはつまり理にかなった動きでなければならない。 稽古をして調う武術、身体でなくてはならない。 われわれの身体は常に不安定の中に在り、その中で安定する動きを探し…

  • 各三本の素振り準備稽古

    当会でおこなっている三本の構えは、正眼、真向、八相、下段。 この四つの型を各三本ずつ行う。 また、振りも三本。 ふつうは素振りなどは何本も振り、しっかりと身体に…